Quantcast
Channel: 幡野広志のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 99

引越しの話

$
0
0
イメージ 1

3LDKに駐車場が2台ついて家賃6万円の賃貸マンション。
二人で住むには充分すぎる広さで、家賃もびっくりするぐらい安い物件。
嫁の職場からも近くて気に入っていたんですが引っ越しました。

引っ越した最大の理由は環境の悪さです。

土日になるとマンションのエントランス前には車高を下げすぎてタイヤが八の字にまがって、
ウインドウにはゴチャゴチャしたステッカーが沢山貼ってある、
よくわからない方々が車の改造をガチャガチャと朝から晩までやります。

虐待を疑うほどの子どもの鳴き声や叫び声が夜中にときどき聞こえます。
女性がヒステリーにギャーギャーと怒鳴る声が聞こえます。

ついでにベランダでタバコを吸う人が多い。
これ結構迷惑なんです、マジで。
やってる方は止めた方がいいです。

安くて広い物件というのは、それなりの理由があります。
駐車場に止まっている車は改造車ばかり、駐輪場に止まっているバイクも改造車ばかり。
完全にDQNの巣と化していました。

騒音の通報をうけた警察が何回も出動していました。
僕自身も何回か警察に通報をしたり、管理会社に相談をしていましたが
根本的な解決には至らず、ちょうど更新ということもあり引っ越しました。

イメージ 2

住み始めたころは普通の方々が多く、静かな日々でした。
目の前が山なので虫の音や動物の鳴き声だけでなく、雨の音や風の音が心地よくて
夜はテレビも照明も付けないで、ローソクの灯りだけで外の音を聞くのが好きだった。
雪が積もった日は最高に景色が良くて、ストーブを出して暖かいお茶を飲みながら雪見をしてた。

しかし徐々にマナーの悪い人たちが増えてくると、普通の人はみんな嫌になって引っ越してしまい、
入れ替わりで入居してくる方は不思議とマナーの悪い人たちが多かったです。

僕の銃の担当警察官にそれとなく引っ越すことを相談したら、
そういう輩が多く住んでる地域と、住んでいない地域を教えてくれました。
地域警察はやっぱりすごいです、助かりました。

イメージ 3

引越しをしていて一番驚いたのが若くて体の細い女性スタッフが
4×5カメラが入ったジュラルミンのケースを2つ重ねて軽々と運んだこと。
写真関係者にしか分からないことかもしれないけど、けっこうすごい事だと思います。

他にも重い撮影機材や荷物をバランス良く重ねてどんどん運んでいく。
重いものを効率良く運ぶのって立派な技術なんだと感心。

2時間弱で家の中のものを全て運んでくれた。
引っ越し業者は有名な会社だけど、見積もりを出した業者のなかでは値段が一番高かった。

もっと安くて聞いたこともない会社もあったけど、
安いところって一番最初に人件費を削っているわけだから
結局スタッフの質が低い気がする。

どんな仕事でもそうだけど、いい仕事をする人やいい商品って値段が高いものだと思う。
値段高いけどこの会社にして正解だった。

イメージ 4

新しく引っ越した先はSECOMつきの物件。
いままでの家がセキュリティーが無さすぎたので今回はしっかりした家にした。
警備会社の人が警備機器の説明に来てくれた。

イメージ 5

警備員のお兄さんの装備が気になり、身につけている装備をあれこれと見せてもらった。
ベストは防刃になっていて警棒と強力なフラッシュライトを装備していた。
装備を始めシャツ一枚でも管理が非常に厳しいそうだ、警棒とライトにシリアル番号も入っていた。
深夜に侵入の通報があって駆けつけるときはすごく緊張するそうだ。

異業種の方の話を聞くのは面白い。
撮影関係者と撮影機材の話をするよりも全然おもしろい。

イメージ 6

新しい家から歩いて1分の距離に嫁のおじいちゃんの家がある。
庭が立派で畑もある、なぜか祠まである。
和室しかない家の中には壷とか日本刀とか賞状とか神棚とか提灯とか民芸品がいっぱいある。
地方に行くとこういう蕎麦屋さんあるなって思った。

イメージ 7

孫が近所に引っ越してきておじいちゃん嬉しそう。

土地が余ってるから家建ててあげるって言われたけど、
そういうことは引っ越す前に書面にしてね、おじいちゃん。

会話の流れで双眼鏡のポーズやってたから写真撮っておいた。

イメージ 8

引っ越した次の日にご近所さんへの挨拶も済ませた、
タオルやら洗剤やらもらっても好みもあるので困ると思ったので
コンビニで使えるプリペイドカードを渡した。
金券類が一番もらって嬉しいと思う。

ようやく片付けも終わって新しい生活の始まり。
駅から歩ける距離になって夜中タクシーを使わなくてすんだし、
なにより環境によるストレスが無くていいです。

前の家よりも半分くらいの広さになって、
家賃は倍近くに跳ね上がったけど、環境を考えればこれが適正な気がします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 99

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>